当ページのリンクには広告が含まれています。

おうし座流星群2023今日の方角はどっち?何時からどこで見られる?

おうし座流星群2023今日の方角はどっち?何時からどこで見られる?

2023年のおうし座流星群は、南群が11月6日(月)ごろ、北群が11月13日(月)ごろに最も多くの流星が見られる時期になると、国立天文台が予測しています。

この記事では今日のおうし座流星群の方角がどっちか、またどこで何時ころから見られるのか紹介していきます。

目次
<広告タグ>

おうし座流星群2023の今日の方角はどっち?

おうし座流星群は、9月10日ごろから12月10日ごろまでの間に見られる流星群です。この流星群は、流星が飛び散る中心点である「放射点」が南と北に二つあることから、南群・北群という名前がつけられています。

放射点とは、流星が四方八方に流れるその中心となる点のこと。放射点が高くなると、流星が見やすくなります。

流星を観測するときには、放射点の高さや月の明るさも重要です。これらを考えると、南群は11月6日の月が出る前の深夜、北群は13日の夜明け前が一番のチャンス

おうし座流星群を見るために方角が気になりますが、特にどこかの方角を見る必要はないようです。

というのもおうし座流星群で流れる星の数は1時間に2個程度。夜空全体を見渡しているほうが流星群をとらえやすいということです。

放射点の近くには、明るく輝く木星の姿も見られます。木星を目印にして、おうし座流星群の方角を探してみてください。

【おうし座流星群】何時からどこで見られる?

東京では、11月13日の午前0時過ぎに最も高くなります。その前後の時間帯も、放射点は十分に高い位置にありますので、観測に適しています。

おうし座流星群は、一晩中流れますが、月明かりの影響を受けにくい時間に観測することがおすすめです。

2023年のおうし座流星群は、北群が11月13日(月)ごろに流星群が最も活発に活動する時期である極大を迎えます。この日は、新月の直前で、月が昇るのは午前6時前で直ぐに夜明けとなります。

火球は、流星の中でも特に明く、しばしば色彩や残光を伴います。火球を見るためには、夜空を最低でも15分間は観察を続けましょう。見上げて数分経っても流星が見えないからといってあきらめてしまうのも観測を続けることが大切です。

まとめ

以上が、おうし座流星群2023の今日の方角や見える時間帯、観測のコツについての情報でした。

おうし座流星群は、冬に向かって空気が澄んだこの季節に、ひときわ明るい流星を見られるチャンスがあります。夜空を彩る「おうし座流星群」を、ゆっくりと観測してみませんか?

おうし座流星群2023は、11月13日(月)ごろが極大ですので、お見逃しなく!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次